Omiaiの辞め方は少々複雑です。
- 退会したのに通知が来た!Omiaiのアプリインストールではダメなの?
- どうやって退会していいかわからない
- 支払いを解約する方法は?
という疑問があって退会できない人向けに、この記事では画像を用いてわかりやすく手順をご紹介しています。
- Omiaiの解約方法と退会方法
- Omiaiを退会する理由
- 退会とブロックの見分け方
- 再登録について
このような内容を知りたい人は、ぜひ参考にしてください!
Omiaiの退会方法
Omiaiを退会する場合、アプリのアンインストールをしただけではいけません。
- Omiaiを退会したら、再登録をしてもアカウントは復活できない
- 退会する前に、有料会員登録の自動更新を解除する
ということを熟知した上で、あらためて退会考えましょう。ここでは、解約方法と退会方法について、画像を交えてわかりやすくお伝えしていきます。
退会するとメッセージ履歴・ポイント・いいね!は削除される
Omiaiを退会すると、以下の情報はすべて削除され、再登録をしても復活させることはできません。
- お相手とのメッセージ履歴
- 購入したポイント
- 残りいいね!ともらったいいね!
- マッチング情報
Omiaiを退会する前にアカウント削除されても構わないものなのか、今一度確認しましょう。
退会前に有料サービスの自動更新を解約する方法
Omiaiで有料会員になっている男性は、退会する前にサービスの自動更新を解約しましょう。いずれの決済方法でも、登録日の24時間以上前までに解約手続きをしなくてはいけませんので、解約する場合は早めに操作を行ってください。
早く解約しても、有料期間内は有料会員として活動できますよ。なお、コンビニ振込をしている場合に限り、特別な手続きをしなくても会員ステータスが「無料」になった段階で退会できます。
Omiaiではアプリ版もPCブラウザ版・スマホブラウザ版も操作は同じで、メニューバーが上か下にあるかの違いだけですので、同じ手順で退会できます。
クレジットカード決済の場合

お問い合わせフォームを選択

「お問い合わせカテゴリ」から「有料会員の解約/自動更新の停止」
案内に従って進めていき、「完了画面」が表示されたらOK。継続停止となると、アプリ内お知らせに通知が届くので必ず確認しましょう。
プレミアムパックに加入している場合、まずはプレミアムパックが解約されます。
有料会員も解約するならばこの操作を2回行いましょう。
Apple ID決済の場合

iPhoneの設定画面から「iTunes Store/App Store」を選択

「Apple IDを表示」をタップ

「登録」をタップし、「Omiaiアプリ」を選択。
「登録をキャンセル」で解約可能です。
Google Play決済の場合

Googleプレイストアのアプリを開く

メニューから「定期購入」を選択
「Omiai」を選択し、「定期購入を解約」をタップ
Omiaiの退会手順を詳しく解説!

マイページにて、会員ステータスが「無料会員」になっていればOmiaiを退会することができます。
会員ステータスの変更は次回決済予定日から数日後に反映されるので、気長に待ちましょう。

マイページの「ヘルプ」を選択

スクロールしていき、最下部の「お問い合わせフォーム」を選択

「退会手続き」を選択

「退会手続きに進みますか?」で「はい」を選択

退会理由を選び、「手続きに進む」をタップ

「注意事項」「活動アドバイス」「プライバシー設定」「アンケート」に目を通し、「進める」をタップ

最後に「注意事項」を確認して、「退会する」を選択
退会するまでに、Omiaiから多くの注意事項やアンケートなどで引き止められますが「進める」をタップしていけば退会できます。
手間はかかりますので、落ち着いて「退会する」までたどり着きましょう。
有料会員中に退会したい場合
無料会員にならないとOmiaiからは退会できません。
Omiaiを利用できないのに料金だけを支払い続けるといったことがないようこの形式となっているのですが、無料会員になる日を待たずに退会したいという人もいるでしょう。その場合は、お問い合わせフォームから
- クレジットカード決済なら、「クレジットカード課金」
- Apple IDとGoogle play決済なら「AppleID/GooglePlayでの課金」
- コンビニ決済ならば「その他課金」
を選択し、「有料会員期間だけど、退会したい」と連絡してください。

Omiaiでは、料金プランと支払い方法によっては返金対応される場合があるので、短期間で退会した場合はお問い合わせしてみましょう。
Omiaiで退会する理由
やりとりしていたお相手が退会してしまった場合、なぜ退会したのか気になりますよね。Omiaiを退会する事情にはさまざまありますので、ここではその理由についてご紹介していきます。
素敵な異性と出会えたから
Omiaiを利用する場合、一番のハッピーエンドは「お相手が見つかったから退会」でしょう。お相手がそのような相手を見つけて退会したということは、寂しいけれど喜ばしいことです。
また、真剣交際に発展していなくても、連絡先を交換するほど仲が深まった段階でも退会する場合もあります。有料会員期間のタイミングとマッチした場合は、異性との素敵な出会いがきっかけとなって退会を選ぶでしょう。
Omiai以外のマッチングアプリの利用を始めた
Omiaiは累計会員数400万人の人気マッチングアプリですが、それでも
- なかなか素敵な異性と出会えない
- Omiaiの活動は自分に合っていない
と考えて、他のマッチングアプリに移行するケースもあります。
すぐに結婚したい!と考えるならば、マッチングアプリよりも婚活サイトの方が向いている場合もありますし、ネット婚活が肌に合わないと感じたならば、結婚相談所や婚活・恋活パーティーにシフトすることもあるでしょう。
婚活・恋活において同じサービスを利用し続けるよりも、より自分に合ったサービスに変更することも作戦として有効です。
仕事や私生活が多忙で、Omiaiを利用する暇がなくなった
Omiaiは、1日のわずかな時間でも活動できるネット婚活です。
しかし、マッチングをたくさんしてメッセージのやりとりが増えてきた場合、だんだんと時間に追われてしまうことも。Omiaiを利用しているのは、婚活・恋活に集中できる人ばかりではありません。
- 軽い気持ちで使い始めたけれど、面倒になった
- 気が付いたらスマホばかり見ている時間が増えてしまった
- 仕事や家庭のことで精一杯で、新たな出会いを求めている場合ではない
こうした理由で、残念ながらOmiaiを退会してしまう人もいます。
Omiaiを利用していることが周囲の人に知られたから
婚活が一般的になり、2019年では独身者の4人に1人は婚活サービスの利用経験があると「婚活実態調査2019(リクルートブライダル総研調べ)」で明らかになっています。
特に婚活サービスの中でもネット婚活は人気が高いですが、それでも「使っていることがバレたら恥ずかしい」と感じる人も多くいます。
- 自然な出会いで恋人ができない
- 売れ残りなの?
という世の中の風潮はまだまだ気になるでしょう。Omiaiを利用していることを知られて恥ずかしい思いをしたり、身バレしそうになったために慌てて退会したり、自分の意に沿わないという理由でも辞めてしまいます。
退会ではなくブロックの可能性がある
ここまで理由があって退会した人を紹介しましたが、退会ではなくお相手をブロックしている可能性もあります。Omiaiでは、退会してもブロックしても、お相手にはどちらも「このお相手は退会しました」と表示されるのみで、見分け方はありません。
ブロックする理由の多くは、「これ以上の関係を望まない」といった意思表示です。ブロックも退会もどちらでも、もうお相手のプロフィールを確認することも、メッセージのやりとりを見返すこともできなくなります。
退会済みという表示になったお相手が退会かブロックかが気になるでしょうが、追いかけることなく新しい出会いに目を向けて活動しましょう。
Omiaiで退会をするおすすめのタイミング
Omiaiに入会して活動していたら、いつかは退会する日が来ます。しかし、有料会員期間などがあると、いったいいつ退会したら良いのか、ベストを見極めにくいこともあるでしょう。
Omiaiのベストな退会タイミングについてご紹介していきますので、自分にとっての最適な期間を見つけてください。
Omiaiでマッチングした人と一緒に退会がおすすめ!
一番のおすすめはOmiaiで親しくなったお相手と同時に退会することです。デートを重ねて真剣交際に発展する段階で一緒に退会することで、よりお互いの絆も強まるでしょう。
真剣交際となったのにも関わらずOmiaiの利用を続けていると
- 私との出会いは遊びだったのでは?
- 他にいい人を見つけたら乗り換えるつもり?
といった疑心暗鬼が生まれ、せっかくの縁が台無しになってしまうことも。また、お相手がマッチングアプリを退会してないことについて悩んでいる人もいます。
婚活アプリで知り合った人と付き合うことになりました。彼の方から告白されて、付き合ってからまだ1週間ぐらいです。
婚活アプリを退会しない彼氏・・。|Yahoo!知恵袋
私も退会してないのですが、彼も婚活アプリを退会していません。
私は現在やりとりをしている男性はいないし、退会はしてないけど全く触っていない状況です。
彼の方はちょくちょくログインしてるようです(ログイン状況がわかります)。私と付き合った後で、プロフィール写真も変更したりしてます。。
(中略)
退会してほしいと言ってもいいものですか?
交際しているのに、Omiaiで監視をしあうという関係は健全とは言えません。有料会員期間内であっても退会する方法はありますし、Omiaiならば返金も可能ですので、「有料会員期間だから」という言い訳も通用しません。
タイミングを逃さないよう、この記事を見ながら一緒に退会してください。
マッチングしなかった場合は3~6か月を目安に退会
素敵なお相手と出会えての退会なら良いのですが、あまり上手くいかず志半ばで退会を決断しなくてはいけない時もあるでしょう。しかし、「いつかは良い人が見つかるかも」とだらだら続けていても成果が出ないので、期間を決めて退会することをおすすめします。
Omiaiでは平均的な活動期間は発表されていませんが、マッチングアプリの多くは3~6か月でお相手を見つけて退会しています。
サイト・アプリ | 恋人ができるまでの期間 |
---|---|
ペアーズ | 平均4か月 |
マリッシュ | 平均3か月半 |
excite婚活 | 平均180日 |
ブライダルネット | 3か月~半年 |
マッチドットコム | やりとりをした60%が1か月以内に交際 交際後1年以内に結婚 |
ユーブライド | 半分以上の方が3か月~6か月 |
ゼクシィ縁結び | 平均5.7か月 |
このことから、Omiaiでも同様に3~6か月の活動を目安にすると良いでしょう。3~6か月活動してもお相手が見つからなかった場合は
- このままOmiaiで活動するか
- 他のマッチングアプリにするか
- 結婚相談所や婚活パーティーなどにするか
というように、自分の性格と照らし合わせて活動を見直してみましょう。Omiaiの料金プランは12か月一括払いがお得ですし、中途退会時には返金対応もしていますが、平均活動期間を考えて3か月プラン・6か月プランの加入をおすすめします。
Omiaiの退会に関するQ&A
- 有料サービスを解約したらすぐに無料会員になるの?
-
有料会員期間が終わるまでは、解約しても無料会員にはなりません。
Omiaiでは、クレジットカード決済・Apple ID決済・Googleplay決済のいずれも、解約したからといってすぐに無料会員にはなりません。
有料会員期間が終わって、次回の決済日を過ぎて料金が支払われないことが確認されてから無料会員となります。
- Omiaiで強制退会ってある?
-
Omiaiの利用規約に反した行動をした場合はイエローカードが提示され、その後も改善されない場合は強制退会となります。
Omiaiでは、以下のような利用規約違反をし、複数名から通報が合った場合は「イエローカード」が提示されます。
複数名から通報が合った場合は「イエローカード」が提示される - 既婚者・恋人がいることが発覚した
- 他の利用者に対し、誹謗中傷や卑猥な言葉や画像を送るなどの嫌がらせをした
- ネットワークビジネスや他の有料サービスへの勧誘をした
- お相手とデートの約束をしたのに無断でキャンセルした
- 自分や第三者の個人情報を掲載した
- 真剣な出会いではなく、肉体関係を目的としてOmiaiを利用した
- 他人になりすまし、写真などを転載して活動した
- 自動投稿ツールなどを利用して投稿したりOmiaiを巡回したりした
このように、多くの禁止事項があります。知らず知らずのうちに違反して強制退会させられないよう、利用規約を確認して正しくOmiaiを利用してください。
イエローカードが提示された後も改善されない場合は、強制退会となります。
- Omiaiでの活動をお休みできる制度はある?
-
Omiaiには休会制度はありません。
Omiaiには休会制度がないものの以下のような方法で活動を休むことができます。
- プロフィールの公開範囲設定で「非公開」を選ぶ
- 無料会員になる
プロフィールの公開範囲を「非公開」にすることで、自分がいいね!をした人と、マッチングした人にだけプロフィールを公開し、そのほかの人には見られないという設定ができます。
無料でどなたにでも利用できますので、「多くの人にプロフィールを見られると身バレが心配」という理由で退会を考えている人は、ぜひ活用してください。
プロフィールの公開範囲は、マイページの各種設定から「公開設定」を選び、非公開を選択すればOKです。
プロフィールの公開範囲設定 - 「退会しました」という会員の足あとはどういう意味?
-
Omiaiに登録して即退会・業者だった・足あとはつけたが気に入らない会員はブロックなど、さまざまな理由が考えられます。
Omiaiで新しい足あとを確認すると、すでにそのお相手が退会していて表示されないこともあります。多いときは「退会しました」ばかりの表示で気持ち悪く感じてしまうことも…。
「退会しました」の表示ばかりになることも Omiaiで足あとを残してきたのに退会するなんて失礼だ!と思うこともあるでしょう。しかし、気軽に登録できる場所だからこそ、ちょっと覗いて即退会する人も数多くいます。
また、業者が入り込んでいて、Omiaiから強制退会させられたというケースなども考えられます。「なぜ退会するの?もしかしてブロック?」と気になってしまう気持ちもわかりますが、Omiaiを利用しているとよくあることです。
足あとに並ぶ退会済みを気に病むよりも、新しい出会いを求めて活動していきましょう。
- Omiaiは、退会してもすぐ再登録できる?
-
すぐに再登録できますが、アカウントは一から作り直していく必要があります。
退会から一定期間をおかないといけないマッチングアプリもありますが、Omiaiならばすぐに再登録が可能です。
しかし、以前まで利用していたアカウントの- 年齢確認
- プロフィール
- いいね!送受信
- メッセージ送受信
- Omiaiポイント
- 残りいいね!
- ブロックした・されたお相手
はリセットされますので、一から作り直していってください。
まとめ
Omiaiを退会するならば、以下の手順を守ってトラブルのないようにしましょう。
- 有料サービスの解約(プレミアムパックに加入している場合は、2回同じ手順を踏む)
- 無料会員になったらお問い合わせページから退会する
アプリをアンインストールしただけでは、「退会したのに通知が来る」ということになってしまいます。クレジットカード決済・AppleID決済・Googleplay決済はそれぞれ自動更新の解約方法が違うなど手間のかかる作業ですが、ひとつひとつ確認して解約しましょう。
この記事を参考にして、間違えることなくOmiaiを退会してください。