

安全性 | 1.0 |
アカウント | 1.0 |
取引手数料 | 3.0 |
取扱銘柄の種類 | 3.0 |
プラットフォーム | 3.0 |
モバイルトレード | 3.0 |
リサーチ | 1.0 |
学習コンテンツ | 0.0 |
サポート | 1.0 |
- プラススワップ通貨あり
- グループで金融ライセン剥奪の過去あり
- 日本管理会社は金融ライセンス未取得
- ゼロカットを廃止し追証請求の過去あり
- スプレッドは広い
- 出金手数料がかかる
- ボーナスに消極的
- サポート対応に不安が残る
>>FXDD公式サイト:https://www.fxddtrading.com/bm/jp

FXDDの総評
そもそも、ハイレバレッジとゼロカットシステムがセットになっていないブローカーは正直利用するメリットを感じられず、ただトレーダーが背負うリスクが大きくなる。FXDDは、そのゼロカットを最悪な形で撤廃した。
FXDDを利用するのであれば、国内ブローカーを利用した方が最大レバレッジやサポート、信託保全の観点から利用するメリットは大きい。また、口座スペックも特に優れているわけでもなく、何か取り柄はないかいくら調べてもスワップポイントのみだった。
編集部の結論は、口座開設を見送るべきブローカーと評価する。海外ブローカーの口座開設を検討ならば、Fxpedia内で紹介している海外FXおすすめブローカーを選択肢にしてほしい。
FXDDの安全性:評判△
項目 | FXDD |
---|---|
安全性 | 20 |
運営会社 | FXDD Bermuda Ltd. |
住所 | バミューダ諸島 Clarendon House, 2 Church Street, Hamilton HM 11, Bermuda |
設立年 | 2002年 |
株式公開(上場) | なし |
銀行運営 | なし |
資金管理区分 | 分割管理 |
高信頼度 ライセンス | なし |
中信頼度 ライセンス | なし |
低信頼度 ライセンス | モーリシャス金融サービス委員会(FSC) –C117017252 マルタ金融サービス庁(MFSA)ー48817 |
FXDD Tradingの公式ホームページ内の「会社沿革」には堂々と「17年間にわたる革新」と記載があり、老舗ブローカーであることを謳っている。しかし、残念ながらこの公式ホームページは2019年から更新されていないと言っているようなものであり、せっかくの長所が短所となってしまい、非常に不憫である。また、違うページには「14年の歴史を誇るFXDD」と明記しており、構成が雑な印象を受ける。
金融ライセンス
FXDDは2社・2つの金融ライセンスを習得しているが、日本人を管理しているFXDD Tradingは金融ライセンスを所持していない。
資金管理
FXDD Tradingの資金管理区分は分割管理だ。公式ホームページには銀行名などの詳しい記載はない。また、補償保険に関しての記載も一切ないため、未加入であることが想定できる。
罰金・返済・ライセンス剥奪
2012年6月29日:NFA(全米先物協会)は顧客よりFXDDを支持するスリッページ設定(顧客に不利なスリッページ設定)を意図的に発生させていると勧告をした。これに対しFXDDは不服とし、裁判を起こした。
2013年9月18日:NFAは裁判の判決を待たず、FXDDに罰金約110万USD(約8,700万円)、CFTC(米商品先物取引委員会)に対し罰金約91万USD(約7,200万円)、顧客に対し約183万USD(約1億4,500万円)の返済、計約384万USD(約3億円)を支払うよう命じた。結局FXDDは、罰金・返済を支払いこの件に終止符を打った。
2013年9月30日:CFTCは2,000万USD(約22億円)以上の調整後純資本(ANC)を維持する必要があるとしているが、FXDDはこの基準を2010年11月~2012年12月までの少なくとも18か月間維持していなかったため違反金として、FXDDに27.5万USD(約2,200万円)の罰金を請求した。
2014年9月24日:CFTCは前回ANC違反をやめるよう命じたが、その後の2013年4月24日~2013年12月13日の96日間資本不足であったことが発覚した。また、2014年1月13日~2014年2月14日に3回の禁止された株式の引き出しを行ったとして、FXDDに60万USD(約6,600万円)の罰金とライセンス剥奪および3年間の登録禁止とした。
2014年12月10日:NFAはFXDDのマネーロンダリング防止(AML)プログラムが不適切とし、FXDDに50万USD(約6,000万円)の罰金を請求した。
2015年2月20日:NFA脱退
- 記載している円換算は全て当時のレートである。
ゼロカット撤回・追証
スイス国立銀行(スイスの中央銀行)は2011年9月から、EURCHFを1.2を下回らないよう無限介入を行うことを発表した。2015年11月13日もこの無限介入継続を宣言していたが、2日後の15日、突如無限介入撤廃を発表。その結果EURCHFは1日で41%の急落し、主要国通貨としては過去に例を見ない大変動を記録した。
その結果、ロシアの老舗FXブローカーであるアルパリグループの”Alpari UK(アルパリUK)”は破産に追い込まれ、グループ企業であったアルパリジャパンも最終的には買収されることとなり、多くのブローカーがダメージを負った事件である。
もちろん、XMやAXIORYといった日本でメジャーな海外ブローカーもゼロカットシステムを採用=顧客の負債を買い取る形となったため、大なり小なりダメージを負った。
そんな中、FXDDは今まで行ってきたゼロカットシステムを急遽廃止し、顧客に追証請求したのである。この件についてFXDDは「サービスの度合いを超えたため」としている。FXDDにとってゼロカットはあくまで”サービス”ということだ。前述した通り、資本が潤沢ではないことから、このような行動に出たのだろう。
しかし、このような暴挙を行ったことでトレーダーの信頼を完全に失い、以後FXDDは長い低迷期を迎えることとなる。
スポンサー契約
現在は公式ホームページにて記載がないため、スポンサー契約は行っていないようだが2012年までは様々なスポンサー契約を行っていた。2012年と言えばFXDDがNFA・CFTCとトラブルを起こした年である。
口コミ
海外最大級のFX掲示板FPA(Forex Peace Army)でFXDDの評価は172レビュー”1.768”だ。146レビュー”3.037”のiFOREX、134レビュー”4.065”のTradeviewと老舗かつ同等のレビュー数の2社と比較しても圧倒的に点数が低い。しかし、ここに投稿されている内容は真偽が不確かな投稿も多いため、点数は参考程度にすると良いだろう。
FXDDのアカウント:評判△
項目 | FXDD |
---|---|
口座タイプ | 2 |
最大口座数 | 規定なし |
注文方式 | NDD(STP / ECN) |
レバレッジ | 最大500倍 |
ゼロカットシステム | なし |
法人口座 | あり |
FXDD Tradingでは口座開設数に制限はないが、入金がない口座が多数存在する場合、制限がかかる。また、法人口座も開設可能だが、ゼロカットシステムを導入していないため、追証の可能性がある。
口座タイプ
FXDD Tradingはスタンダード口座とプレミアム口座の2種の口座タイプが存在する。
取引方式
FXDD Tradingの取引方式はNDD方式を採用している。スタンダード口座はNDD/STP、プレミアム口座はNDD/ECNだ。
レバレッジ規制
FXDD Tradingでは下記の商品は最大レバレッジが規制されている。また、口座残高等や取引量によってはレバレッジ規制を行う場合があるが、明確な基準について明言を避けたため、不明である。
ロスカットレベル・ゼロカット
FXDD Tradingではロスカットは50%と海外ブローカーとしては高めの設定である。しかし、重要なのはロスカットレベルではなくゼロカット不採用の方だ。ゼロカットがないため、追証の可能性がある。
国内FXブローカーの最大レバレッジ25倍・追証ありのスペックですらも、スイスフランショック時には自ら命を絶った人もいたくらいだ。最大レバレッジ500倍での取引は想像もしたくない。ハイレバレッジとゼロカットはセットでない限り、利用するメリットを全く感じられない。
FXDDの取引手数料:評判〇
項目 | FXDD |
---|---|
最低初回入金額 | 2万円 |
取引手数料 | なし |
スプレッド(USD/JPY) | スタンダード口座:2.2pips プレミアム口座:0.2pips |
スワップポイント(USD/JPY) | ロング:0.208 ショート:-3.09 |
口座維持手数料 | なし |
ボーナス/ディスカウント | あり |
初回入金は口座タイプに関係なく2万円からとなっている。スワップポイントは海外ブローカーとしてはプラススワップが多い。
入出金の方法
FXDD Tradingの入出金方法は、「銀行送金(国内・海外)」「デビット/クレジットカード(VISA)」「オンラインウォレット(bitwallet)」の計4種類だ。
ただし、国内銀行送金は円建て口座、海外銀行送金は米ドル建て口座のみ対応している。また、海外送金では資金が口座に反映された後、入金手数料負担に関してサポートにお問い合わせることで入金手数料金額分が口座に反映される。※1
FXDD Tradingの出金方法は入金方法と同じく、「銀行送金(国内・海外)」「デビット/クレジットカード(VISA)」「オンラインウォレット(bitwallet)」の計4種類だ。
出金手数料は、1アカウントにつき月1回までの出金は無料だが、2回目以降は40USDの出金手数料が発生する。また、bitwallet以外は100USD以下の出金の場合、25USDの出金手数料が発生する。
月2回目以降に100USD以下をbitwallet以外で出金した場合、合計65USDをFXDD Tradingに徴収されるため、注意が必要だ。
取引手数料・スプレッド
FXDD Tradingのスタンダード口座の場合、取引手数料は発生しない。ただ、海外FXブローカーのスプレッドの中でもかなり広めの設定となっており、スキャルピングには到底向かない。
プレミアム口座の場合、取引手数料と引き換えにスプレッドを狭く取引することが可能だ。
スワップポイント
近年の海外FXブローカーのスワップポイントの多くはマイナスほとんどだが、FXDD TradingではUSDやオセアニア通貨を買った場合プラスとなることが多い。FXDD Tradingの唯一のメリットである。
しかし、高金利通貨のZARをEURZAR・USDZARでショートした場合プラススワップが発生するが、ZARJPYをロングすると-6.77もマイナスとなるため注意が必要だ。
口座維持手数料
FXDD Tradingでは1月1日・4月1日・7月1日・10月1日時点で90日間全くトレードをしていないライブ口座に対し、口座維持手数料が以下の通り発生する。
ボーナス
FXDD Tradingでは定期的にボーナスを行っている。入金キャンペーンは頻繁に開催しており、その名の通り入金金額に対し全口座対象で10%のボーナスを付与される。また、以下の条件を満たした場合、出金することも可能だ。
- スタンダード口座:ボーナス受取金額÷1,000=ロット数の取引
- プレミアム口座:ボーナス受取金額÷300=ロット数の取引
仮にスタンダード口座にてボーナスを1万円受け取った場合、10ロット取引すればボーナス全額出金することができる。また、取引数量5ロットの時点で出金した場合、5,000円は出金可能だが、残りの5,000円のボーナスは消滅する。
他社の海外FXのボーナスと比較すると、少々辛い設定になっている。
FXDDの取扱銘柄の種類:評判〇
項目 | FXDD |
---|---|
外国為替 | 56種類 ※USD.X(ドルインデックス)も可 |
株式 | 36種類 |
株式指数 | 11種類 |
ETF | なし |
コモディティ | なし |
貴金属 | 6種類 |
エネルギー | CFD:3種類 先物:1種類 |
仮想通貨 | 4種類 |
FXDDの取扱商品数は他社と比較した場合、平均的だ。また、公式ホームページ内に記載されている取引可能商品数と現在の取引可能商品数とは大幅に違う。
例えば、67通貨ペアと記載しているが、実際には56通貨ペア+USD.Xである。それ以外にも全内訳で公式ホームページ内に記載されている商品が現在では取引不可、もしくは記載されていない商品が取引可となっている。
FXDDの取引プラットフォーム:評判〇
項目 | FXDD |
---|---|
デモトレード | あり |
独自のプラットフォーム | あり |
メタトレーダー4(MT4) | あり |
メタトレーダー5(MT5) | あり |
cTrader(シートレーダー) | なし |
Android アプリ | あり |
Apple iOS アプリ | あり |
ソーシャルトレード/コピートレード | あり |
VPS | あり |
FXDD Tradingでは、MT4・MT5が両口座タイプに対応している。また、ウェブトレーダーと言う独自のプラットフォームが存在し、プレミアム口座のみ対応している。モバイルは、Android・iPhoneともにアプリストアからダウンロード可能。
無料VPSの貸し出しあり
VPSは月額30USD(約3,000円)で貸出しているが、口座残高が20万円以上で月に5ロット以上取引をしていれば無料で貸出している。他社では口座残高5,000USDもしくは50万円程度で貸出料金無料としているブローカーが多いが、FXDD Tradingでは20万と良心的な設定だ。
FXDDのリサーチ・学習コンテンツ:評判△
項目 | FXDD |
---|---|
デイリーマーケット解説 | あり |
外国為替ニュース(トップレベルの情報ソース) | なし |
経済カレンダー | あり |
トレード学習コンテンツ | なし |
ウェビナー | なし |
FXDD Tradingでリサーチと言えるのは、経済カレンダーくらいである。というのも”市場分析”や”チングーン先生の週刊FXレポート”などがあるが、”市場分析”は全編英語で”チングーン先生の週刊FXレポート”はコンテンツは存在するが中身は1記事も存在しない。
また、学習コンテンツと呼べるものは提供されていない。
FXDDのサポート:評判△
項目 | FXDD |
---|---|
日本語対応 | あり |
ライブチャット | あり |
メール | あり |
電話 | なし |
FXDD Tradingでは日本語対応しているが、実際にはチャットはつながりにくく、メールの返信が数日掛かることもざらである。
情報サイトではサポートを賞賛する意見が多い。公式ホームページにも「行き届いたサービスと献身的なサポートが必須であることは重々承知」「マーケットが動いている時間であれば昼夜関係なくお客様を全力でサポート」とサポートに力を入れているように謳っているが、これは古い情報だ。現在では賞賛するようなレベルではなく、むしろ改善すべきレベルである。
サポートはライブチャットとEメールは平日24時間体制、過去には電話対応をしていたが、新型コロナの影響を受けリモートワークとしたため、現在は休止している。
Fxpedia編集部が高評価したブローカー:
Fxpedia編集部の評価が近いブローカー:
- easyMarkets 2.4
- TradersTrust 2.3
- IS6FX 2.2
- BigBoss 1.8
- VirtueForex 1.8